医師の紹介
医師一覧
副院長/木村 祐之

経歴
平成7年 | 久留米大学医学部 卒業 |
---|---|
平成7年 | 広島大学病院 内科 |
平成8年 | 広島県立病院 循環器内科 |
平成9年 | 広島市立安佐市民病院 循環器内科 |
平成12年 | 広島大学病院 第一内科 |
平成16年 | 広島大学医学部 大学院 卒業 |
平成16年 | 米国レノックスヒル病院 循環器内科 |
平成17年 | 米国コロンビア大学メディカルセンター |
平成19年 | 豊橋ハートセンター |
平成26年 | せのお循環器内科・心臓血管外科 |
平成28年 | 広島ハートセンター |
所属学会・専門医・認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定CVIT専門医
コメント
循環器内科部長/松田 理

経歴
平成14年 | 広島大学医学部 卒業 |
---|---|
平成14年 | 広島大学医学部付属病院 内科研修 |
平成16年 | 広島市立安佐市民病院 循環器内科 |
平成19年 | JA尾道総合病院 循環器内科 |
平成20年 | 豊橋ハートセンター |
平成20年 | 名古屋ハートセンター |
平成27年 | せのお循環器内科・心臓血管外科 |
平成28年 | 広島ハートセンター |
所属学会・専門医・認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定CVIT認定医
コメント
日本有数の循環器疾患専門病院である豊橋ハートセンター、名古屋ハートセンターで修行を終え、広島ハートセンターを立ち上げました。
皆様が笑顔になれるように誠心誠意頑張りますのでお困りの方はなんでもご相談ください。
院長/近藤 健人

経歴
平成18年 | 鳥取大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
平成18年 | 鳥取大学医学部付属病院 卒後臨床研修センター |
平成20年 | 鳥取大学医学部付属病院 循環器内科 |
平成23年 | 松江赤十字病院 循環器内科 |
平成24年 | 鳥取大学医学部付属病院 循環器内科 |
平成28年 | 広島ハートセンター |
所属学会・専門医・認定医
- 医学博士
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本循環器学会 循環器専門医
- 日本不整脈心電学会 不整脈専門医
コメント
広島ハートセンター広島心臓血管クリニックの近藤健人(こんどうたけひと)と申します。循環器疾患(心臓、血管の病気)のなかでも不整脈を専門に診療を担当しております。
胸の痛みや動悸、息切れやむくみといった症状は循環器疾患によるものの可能性がございます。病気の中には緊急性を要するものもありますので、症状があれば我慢せず早めの受診をお願いいたします。
この地域の皆様へ循環器疾患に対する最善、最良の医療を提供できるようにがんばりますので、何卒よろしくお願いします。
消化器・肝臓内科 主任部長/木村 俊之

経歴
平成13年 | 福岡大学医学部 卒業 |
---|---|
平成13年 | 医療法人あかね会土谷総合病院 |
平成15年 | 国立大竹病院(現 広島西医療センター) |
平成17年 | 広島大学病院 消化器内科 |
平成23年 | NTT西日本 中国健康管理センター |
平成27年 | 医療法人木村医院 院長 |
平成28年 | 医療法人木村医院 理事長 |
平成31年 | 広島ハートセンター 消化器・肝臓内科 主任部長兼任 |
所属学会・専門医・認定医
- 医学博士
- 日本内科学会 内科認定医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本肝臓学会 専門医
- 日本人間ドック学会 認定医
- 日本医師会 認定産業医
- 日本医師会 健康スポーツ医
- 日本医師会 認知症サポート医
コメント
山口県和木町のクリニックで、内科・消化器疾患を中心に診察を行っております。
http://kimura.clinic-yamaguchi.com/
私の専門であるウイルス性肝炎の根絶を目指し、このたび兄のクリニックで診察をさせていただくことになりました。
地域の皆様のお力になるべく、心のこもった診療を行って参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
循環器内科部長/中村 真幸

経歴
平成20年 | 大阪市立大学医学部 卒業 |
---|---|
平成20年 | あかね会土谷総合病院 |
平成22年 | 広島市立広島市民病院 循環器内科 |
平成24年 | 市立宇和島病院 循環器内科 |
平成27年 | 名古屋徳洲会総合病院 循環器内科 |
令和2年 | 広島ハートセンター |
所属学会・専門医・認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定CVIT専門医
- 腹部ステントグラフト実施医
- 胸部ステントグラフト実施医
- 日本心臓リハビリテーション学会指導士
- 経カテーテル的大動脈弁置換術
(TAVR)実施医認定
コメント
中村真幸(なかむらまさゆき)と申します。
卒後、三次救急ないしそれに準ずる医療に携わり続けて参りました。重症患者さんの治療に関わる中で、早期発見や早期治療だけでなく、発症予防や再発予防の重要さを強く意識するようになりました。
この地域の患者さんの心臓疾患に対して最善の治療を行えるよう努力するとともに、生活の質まで考えた治療を提供できるよう心掛けたいと思っております。何卒宜しくお願い致します。
循環器内科部長/落海 祐介

経歴
平成21年 | 広島大学医学部 卒業 |
---|---|
平成21年 | 広島大学医学部附属病院 |
平成23年 | 広島市立安佐市民病院 |
平成25年 | 市立宇和島病院 |
平成26年 | 豊橋ハートセンター |
平成27年 | 名古屋ハートセンター |
令和2年 | 広島ハートセンター |
所属学会・専門医・認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定CVIT専門医
- 腹部ステントグラフト指導医
- 胸部ステントグラフト実施医
コメント
院長 木村医師および部長 松田医師と同じく、日本有数の循環器疾患専門病院である豊橋ハートセンター、名古屋ハートセンターで研鑽を積んでまいりました。
この4月から広島でも唯一の循環器専門病院である広島ハートセンターに勤めさせていただくことになりました。患者様の立場にたち共に病気と向き合い、当院を選んで良かったと思っていただけるように良い医療を提供できるように努めてまいります。
循環器内科部長/塩野 方明

経歴
平成5年 | 新潟大学医学部 卒業 |
---|---|
平成14年 | 新潟大学大学院医学研究科 博士課程修了 |
平成14年 | 湘南鎌倉総合病院(部長歴任) |
平成21年 | 北里大学医学部 |
平成23年 | 北里研究所メデイカルセンター病院 (部長、病院長補佐歴任) |
令和3年 | 医療法人広島みなとクリニック 院長 |
令和3年 | 広島心臓血管病院 |
所属学会・専門医・認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定CVIT専門医
コメント
2021年4月に広島市に引っ越してきました。
湘南鎌倉総合病院で「心臓カテーテル治療」を学んでまいりました。
「瀬戸内No1の心臓専門病院」になろう!という木村先生の志に賛同して、少しでも力になれるよう頑張ります。
「この先生にずっと診てもらいたい」と言っていただけるような治療を行っていきたいと思っております。
循環器内科部長/赤澤 良太

経歴
平成21年 | 広島大学医学部 卒業 |
---|---|
平成21年 | 呉共済病院 |
平成23年 | 都立広尾病院 |
平成25年 | JA広島総合病院 |
令和3年 | JR広島病院 |
令和4年 | 広島心臓血管病院 |
所属学会・専門医・認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会認定医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定CVIT認定医
コメント
2009年に広島大学を卒業後、基幹病院にて急性期から終末期までさまざまな循環器疾患の診療に携わってきました。
広島心臓血管病院では、これまでの臨床経験を活かしつつ、新しい知識や技術を積極的に吸収し、社会貢献していきたいと考えています。
心臓外科部長/山根 吉貴

経歴
平成22年 | 広島大学医学部 卒業 |
---|---|
平成22年 | 広島市立安佐市民病院 初期研修医 |
平成24年 | 財団竹政会 福山循環器病院 心臓血管外科 |
平成27年 | あかね会土谷総合病院 心臓血管外科 |
平成30年 | 広島大学病院 心臓血管外科 医科診療医 |
平成31年 | 広島大学病院 心臓血管外科 助教 |
令和2年 | 川崎幸病院 心臓外科・大動脈外科 医長 |
令和3年 | あかね会土谷総合病院 心臓血管外科 医長 |
令和5年 | 順天堂大学病院 心臓血管外科 |
令和6年 | 広島大学大学院 卒業予定 |
所属学会・専門医・認定医
- 日本外科学会専門医
- 心臓血管外科学会認定機構 専門医
- 腹部大動脈ステントグラフト 実施医・指導医
- 胸部大動脈ステントグラフト 実施医・指導医
- TAVI実施医(2機種)
- 心臓血管外科学会認定機構 国際会員
顧問/髙橋 信也

経歴
平成10年 | 広島大学医学部 卒業 |
---|---|
平成10年 | 広島大学医学部付属病院 |
平成10年 | 国家公務員共済組合連合会呉共済病院外科医員 |
平成13年 | 倉敷中央病院心臓血管外科医員 |
平成16年 | イタリア トリノ大学心臓血管外科フェロー |
平成17年 | 広島大学病院 心臓血管外科 医科診療医 |
平成23年 | 広島大学病院心臓血管外科 助教 |
平成25年 | 広島大学病院心臓血管外科 診療講師 |
平成28年 | 広島大学病院心臓血管外科 診療准教授 |
平成29年 | 広島大学病院心臓血管外科 講師 |
令和元年 | 広島大学大学院医系科学研究科外科学 教授 |
所属学会・専門医・認定医
- 日本外科学会 専門医・指導医
- 心臓血管外科専門医認定機構 専門医・修練指導者
- 日本脈管学会 脈管専門医
- 日本心臓血管外科学会 国際会員
- 日本循環器学会 専門医
- 胸部大動脈ステントグラフト 実施医・指導医
- 腹部大動脈ステントグラフト 実施医・指導医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医
- 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)指導医
- 低侵襲心臓手術(MICS)認定医
スーパーバイザー/土金 悦夫

経歴
平成元年 |
大阪大学 卒業 大阪大学医学部附属病院 |
---|---|
平成2年 | 大阪逓信病院(現NTT西日本大阪病院) |
平成5年 | 大阪府立成人病センター |
平成16年 | 豊橋ハートセンター |
コメント
「戦略的カテーテル治療」のスペシャリスト。
年間200例以上の慢性完全閉塞患者に対してカテーテル治療を手掛けてきた第一人者。
国内外でのライブ手術の開催など後継専門医の教育も熱心に行っており、全国で手技の指導を行うワークショップを開催。
広島ハートセンターにて毎月ワークショップ実施中。
中山 睦夫

経歴
平成8年 | 福島県立医科大学医学部卒 |
---|---|
平成8年 | 小倉記念病院 循環器科 |
平成10年 | 山口大学医学部付属病院 循環器内科 |
平成14年 |
済生会山口総合病院 循環器内科副部長 |
平成16年 |
浜田医療センター カテーテル検査治療室長 循環器内科部長 |
平成25年 | 徳山中央病院 循環器内科部長 |
平成27年 | せのお循環器内科・心臓血管外科 |
平成28年 | 広島ハートセンター |
所属学会・専門医・認定医
- 日本内科学会会員
- 日本循環器学会会員
- 日本心臓病学会会員
- 日本心血管インターベンション治療学会会員
- Rotablator®System Training Program Phasell 完了認定医
コメント
専門は虚血性心疾患に対するカテーテル治療です。
これまで主として冠動脈慢性完全閉塞(CTO)等の複雑冠動脈病変や重症冠動脈疾患に対するカテーテル治療を行ってきました。
今後もこのような病気で困っていらっしゃる患者様のお力になりたいと切に願っています。
平成16年、広島で一番の心臓専門病院を作る夢を抱いて渡米しました。
帰国後は日本有数の心臓病院 豊橋ハートセンターで7年間勤務し、ようやく故郷の広島にハートセンターを作ることができました。
心臓ならココ!と言ってもらえる、広島で地域の皆様に貢献できる施設を目指します。
24時間365日 心臓疾患を全て受け入れます。